【経糸】 21中/12本 双糸 | 【筬】 鯨50羽 |
【通し巾】 約36.5㎝(作品寸法約35㎝) | 【作品の長さ】 5m |
9日間の予定・カリキュラム
講座前の作業 | お申し込み後お送りするプリントを参考に、 帯のデザインを作成していただきます。 |
手織り講座【帯を織る】 | |
1日目 | デザインの推敲・修正 |
2日目 |
化学染料の講義 糸染 デザインの確認 |
3日目 | 織設計(経糸の配置・糸計算など) 経糸を木枠に巻く 綛分け・ガイドテープ作りの説明 (進行具合により本織の経糸染めを行います) |
個人作業① (自宅での作業可) |
経糸・緯糸を染め、木枠に巻く 織ガイドテープ作り |
4日目 | 整経 |
5日目 | 整経・粗筬通し |
6日目 | 経巻・機にセット 綜絖通し・機結び・織データ・などの説明 |
個人作業② | 綜絖通し→筬通し |
7日目 | 織り付け・試織・サンプル織 |
8日目 | 本織を始める |
個人作業③ | 5m織る(各自のペースでの織り上げ) (約2週間) |
個人作業④ | 織データ・サンプル染めシート作成 |
9日目 | 機から降ろす 仕上げ 織データ・サンプル染めシートの完成 講評 |
講師
【講師】<北岡 悦子(キタオカ エツコ)>
京都市生まれ
<2013> 京都芸術センター わざゼミワークショップ 受講
講師:細見巧先生・宮入映先生 以降ご指導を頂く
<2016> 京都造形芸術大学通信教育部(現 京都芸術大学)芸術学部美術科 染織コース 卒業
<2016> 京都造形芸術大学通信教育部(現 京都芸術大学)2015年度卒業制作展 優秀賞
<2016> 駒ヶ根シルクミュージアム 第9回 現代手織物クラフト公募展 奨励賞
<2017> 「第 80 回 京展」(京都市美術館) 入選
<2017> 織三人展 開催(京都万華鏡ミュージアム綾小路館ギャラリー)
<2017> 「第 10回 現代手織物クラフト公募展」 駒ヶ根シルクミュージアム名誉館長賞
<2018> 「第 25 回 全国染織作品展」 大日本蚕糸会会頭賞 (シルク博物館)
<2018> 「第 11 回 現代手織物クラフト公募展」 準グランプリ 駒ヶ根市長賞
<2019> 織グループ展 開催 (京都市左京区 ギャラリー105)
<2019> 「第 48 回 日本伝統工芸 近畿展」 初出品初入選 以降入選2回
<2021> 「第 50 回 日本伝統工芸 近畿展」 大阪府教育委員会賞
<2021> 「第 55 回 日本伝統工芸 染織展」 初出品初入選 以降入選2回
<2021> シルク博物館 第26回 全国染織作品展 奨励賞
<2023> 「第 57 回 日本伝統工芸 染織展」 文部科学大臣賞
<現 在> 2021年より 日本工芸会会員、他グループ展なども開催。
【関連サイト】
北岡 悦子Instagram
日本工芸会 YOUTUBE
お申込み方法
①お電話・又はお申込みフォームでお申し込み。 |
②日程をご相談のうえ調整・確定。 |
③稲垣機料から受講案内・振込案内などの資料を送付。 |
④受講料の納金で正式なお申込み完了。 |
講座費用
手織り講座「帯を織る」 | 税込¥325,000円 |
個人作業で稲垣機料+を使用する費用も含まれています。
講座費用はお申込みの際にお振込いただき、
振込の完了をもって、講座の正式なお申込みとさせていただきます。
お申込みキャンセル・変更について
変更、延期、期間の延長などにつきましては、可能な範囲で調整対応致します。
お申し込み後の個人的な事由におけるキャンセルにつきましては、
キャンセル料が発生します。お申し込み前に必ずご確認ください。
(1) ご利用予定の1カ月前:30%
(2) ご利用予定日の2週間前~2日前:50%
(3) ご利用予定日の1日前のキャンセル:100%
(4) 当日のキャンセル:100%